【概要】WordPressで「テーマの編集」がいつの間にか消えてしまいました。消した覚えはなかったのですが、この場合の対応方法をまとめます。

「WordPress」の管理画面で「テーマエディター」、もしかしたら「テーマの編集」だったかもしれませんが、それが消えちゃっています。
最初はあったのに、いつの間にかなくなっちゃって。

消えてしまう前に、なにか、プラグインを入れましたか?

いろいろ入れすぎて、どれだったか、覚えてないんです。

プラグインを一度、無効にしてみたらどうですか?

ダメです、やっぱり、出てきません。

だとしたら、セキュリティ系のプラグインを設定した際に、「wp-config.php」が書き換わっているかもしれません。

どうしたらいいでしょうか?

「wp-config.php」を確認できますか?
SFTPでPCにダウンロードして、少し修正して、アップデートすると戻るかもしれませんよ。
なんで、「テーマエディター(テーマの編集)」がなくなるんだよ!
WordPressはプラグインが大量にあり、それを設定することで、簡単に設定ができます。
それをよいことに、いろいろ入れすぎて、気が付いたら、「テーマエディター(テーマの編集)」がなくなっていました。
下の画面は、本来あるばずの「テーマエディター」です。

これがないと、細かな設定ができません。
いろいろ調べてみると、プラグインの設定で、WordPressの設定ファイル「wp-config.php」が書き換わった可能性があるみたいです。
define(‘DISALLOW_FILE_EDIT’, true );
この上の行が勝手に書き換わったのが原因でした。
SFTPで、このファイルをダウンロートして、次のように修正します。
define(‘DISALLOW_FILE_EDIT’, false );
すると、見事に復活!
しかし、大変だったのが、サーバにSFTPで接続する方法がものすごく複雑だったことです。(レンタルサーバをどこにしているかで、難易度はかなり異なると思いますが、それにしても、初心者には難易度が高すぎでした。)
みなさんのお使いの環境で異なると思いますので、この方法はあくまでも直った一例、ご参考にしてみてくださいね。