無料のオンライン学習サイト「Progate」を利用してみた[道場コース第1章](PHP7初級試験の受験体験記⑦)

web制作
この記事は約3分で読めます。

未経験の自分でもできるのかなぁと不安に思っていたのですが、

「プログラミングはビジネスツールとしてなり得るか」

というのを自分自身で体験してみるのもいいかなと思い、チャレンジ中。

何から手を付けたら良いのか、ネットで調べて、

Progate(プロゲート) | Learn to code, learn to be creative.
Progateはオンラインでプログラミングを学べるサービスです。プログラミングを学んでWEBアプリケーションを作ろう。

で勉強中。

とりあえず、PHPの講座を進めていきました。

 

かなり順調だったのですが、途中で挫折してしまうことに。

HTMLやらCSSが分かっている前提のようで、それが皆無な状態では手も足も出ませんでした。

なので、HTMLとCSSについて一から学ぼうと、同じくProgateさんの講座を選び、学習しました。

 

そして、PHPの講座に戻ってきて、なんとか、初級をクリアしました。

 

ついでに、「道場コース」というのがあったので、そちらをやってみました。

この「道場コース」は、いままでの腕試し。

なので、解説はなく、いきなり問題を解くことになります。

わりと順調で、レベルもさらにあがりました。

 

が、2問解いたところで、無料版ではここまで。

うーん、残念。

Progateさんのおそらくのウリは、この「道場コース」なのかもしれませんね。

実行環境をわざわざパソコンに用意しなくても、Progateのサイトにありますので、それを使って、実際の開発のマネッコというか、イメージで学習ができるのは、とても重宝します。

 

じゃあ、課金して有料会員になるか?

うーん、迷うなぁ。

というのも、実は、道場コースですが、問題が簡単だったんですね。

このまま簡単な問題が続くのではれば、こちらの本を解くのとあまり変わらないような気がしています。

 

そこそこ手ごたえがあれば、お金を払ってもProgateで学習したいと思ったのですが、この先は、イチかバチかの有料会員にならないと分からないとなると躊躇してしまいます。

 

で、とりあえず、Progateはここまで。

ちょっと様子を見て、他の学習サイトに切り替えて学習していこうかと思っています。

タイトルとURLをコピーしました