カズレーザー的思考を磨く方法

この記事は約3分で読めます。

【概要】テレビでもネットでもカズレーザーさんの評判が高いです。カズレーザーさんの思考はどう構築されているのか、研究してみました。



助手
助手

あー、カズさんがステキ。

所長
所長

確かに、あの年齢まで現役でサッカーをしているのは、すごいですね。

助手
助手

え?

所長
所長

え?
三浦知良こと、カズさん……じゃないんですか?

助手
助手

誰ですか?
私が言っているのは、ほら、赤いスーツのカズさんですよ。

所長
所長

え、サッカーのカズさんも赤いスーツ着るんですけど、違うんですか?

助手
助手

カズレーザーさんに決まってるじゃないですか!

所長
所長

あ。

助手
助手

「あ。」じゃないですよ。

所長
所長

確かに、カズレーザーさんはテレビでもネットニュースでも見ます。
しかも、かなり評価が高いですし。

助手
助手

その魅力、研究所で一度、調べてみましょうよ。



カズレーザーの魅力

カズレーザーさんですが、ネットやテレビにかなり出現しており、なおかつその評判も高いです。

芸能人のコメントって、炎上系でネットニュースになることが多くありますが、カズレーザーさんは異なります。

相手を不快に感じさせず、なおかつ納得させるという振る舞いはビジネスをする上でとっても勉強になります。

炎上してしまう芸能人ですが、炎上狙いではなかったにも関わず、炎上してしまうことも多くあります。それは、前後の発言を切られて第三者が発信してしまうケースに多くあります。

カズレーザーさんの発言を研究すると、そういった

 「前後の発言を切られてしまう」ことを把握した上で

コメントしていることが多いように感じます。

ビジネスマンでも会議の議事録で前後の発言なく結論だけ記載されたりすることもありますし。

 

ただ、一番の違いは、自分の考えをしっかりと持っていて実行に伴うことだと思います。

 

これはサラリーマンの場合は意外と難しかったりします。

ついつい、上司やお客さんに同調しなければいけなかったり、言いなりになったりすること、誰でもあるように思います。

だって、そうしないと、仕事が先に進まないですから。

 

そうする必要性は理解でき、否定はしませんが、その割合が多すぎるのは良くないかなと感じています。

カズレーザーさんがビジネス書を出せばきっと売れるんでしょうが、現在のところはなく、唯一見つかったのが、こちら。

 

昔懐かしのクイズ。

そういえば、小学校の頃を最後に、最近、クイズに答えることってなくないですか?

(クイズ番組は増えているので、見る機会はあるかと思いますが、自分で解答していないので、それだと「クイズに答える」ということになっていないと思います。)

 

解説を読みながら、カズレーザーさんが「こころ動かされた理由」を考察すると、それが200個もあるのですから、とても勉強になりました。

タイトルとURLをコピーしました