未経験の自分でもできるのかなぁと不安に思っていたのですが、
「プログラミングはビジネスツールとしてなり得るか」
というのを自分自身で体験してみるのもいいかなと思い、チャレンジ中。
何から手を付けたら良いのか、ネットで調べて、

で勉強中。
とりあえず、PHPの講座を進めていきました。
かなり順調だったのですが、途中で挫折してしまうことに。
その原因を追究すると、HTMLとCSSの知識が全くないため。
そこでその部分を学びました。
っていうのが、ここまでの話です。
いま、受験対策本としていま取り組んでいるのはこちらです。
ちなみに、この本は、次のキャンペーンでいただくことができました。
SNSで受験宣言するとインプレスPHP7初級試験公式問題集がもらえます。
さて、そもそも対策の問題集ですが、これだけしか見つかりませんでした。
複数あっても迷っちゃうし、逆に受験生にしてみればその方が良かったかもしれないです。
※正誤表もホームページに掲載されていますので、読む前にチェックしておいてください。
実際に、手を出してみると、なんとか半分はついていけるぐらいのレベルになっていることに自分でも驚きました。
これは、Progateさんの無料講座のおかげでしょう。
ただし、Progateさんで未学習の分野は、ほとんどお手上げ状態で全く解けず。
これには、正直、泣きそうななりました。
仕方ないなので、いちいち、ネットで調べたりするのですが、知らない知識が膨大すぎて、半泣き状態で進めております。
具体的には前半から、ほぼ全部分からない状態。
やる気がどんどん減衰しており、初心者には、いきなり問題集から手を出すのは良くなかったかも。
本の構成ですが、各章の問題が前半にあって、後半に解答と解説。
他の資格本で、ページ見開きで左に問題で右に解答っていう場合、ついつい答えをみてしまうので、この本の構成は勉強はしやすいです。
とりあえずは間違ったところをネットで調べてながら知識を補充している状態ですが、ほど良いページ数の問題集なので、まずは1周目を一気に終えるべくがんばっております。
2月中に受験するので、直前までには全問正答できるようにしなくっちゃ。
なんとか1周目終えたら、全体像をとらえることはできました。
試験の合格を目標にしていないから、時間をかけて進めてもいいんだけど、なかなか2周目するモチベーションを持つことがむずかしいのも本音としてはあります。
なので、幸い、全体像をとらえたので、本屋さんで、初心者向けのテキストの方を選んでこようかとも。