【概要】カフェインレスやノンカフェインの飲み物が増えています。ついちょっと前までは「仕事=コーヒー」というイメージがありましたが、いまではちょっと様子が異なってきています。

あー、先輩がうざい。
特に話すことないんですが、よく喫茶店に連れて行かれるんですよ。
だけど、コーヒー専門店で、飲むものがないんですよね。

コーヒー、ダメなんですか?

コーヒーというか、カフェインが苦手なんです。
学生の頃、受験の時には飲んでいたこともありますが、なんか合わなくて。

あ、そういうことですか。

まぁ、仕方ないから、飲みましたけど。
でも、そのあと、具合が悪くて。

大変でしたね。

お茶だと、カフェインがないのがありますよね。
コーヒーもありますか?

妊婦さんがよく飲む「たんぽぽコーヒー」というのが有名です。
だけど、味はコーヒーとは少し違う感じですし、そもそも高いです。
なので、コーヒーを味わいたいけど、カフェインが苦手な方には、えーっと。
カフェインレスコーヒーや、ノンカフェインコーヒーが良いかも。
金額もそれほど高くないですし。

興味があるので、教えてください。
カフェインを控えたら体調がすこぶる良くなった
食後のコーヒー。
仕事中のコーヒー。
ちょっと一息のコーヒー。
仕事をしていると、コーヒーを飲む機会が割と多くあります。
ただ、最近、気が付いたのですが、コーヒーを飲むと体調が悪い気が……。
具体的な症状はこんな感じです。
・胃の調子が悪くなる
・気持ち悪くなる
・眠いのに眠れない(眠いのに無理に起こされ続けられている状態)
食生活が悪いのかなと思って、まずは、食事を変えてみました。
パンをやめて、洋食をやめ、和食に。
でも、体調がイマイチ。
ある日のお昼。
お蕎麦屋さんに行って、気が付きました。
「あ、今日は食後のコーヒーはなしか」
当然、お蕎麦屋さんで、コーヒーが出てくるなんて、ないでしょう。
お茶か、お水がいいところです。
飲めないと分かると、飲みたくなるものです。
が、なんとか、飲むをやめて、午後の仕事に。
あれ、なんか調子いいかも。
夕方にコーヒーを飲むのをぐっとこらえて、その日はコーヒーを飲みませんでした。
次の日も、その次の日も。
とうとう、コーヒーをやめることができました……とならないのが意思の弱いところ。
「体に良さそうなコーヒーってないかな」と、ドリップコーヒーコーナーに。
そこで、良いものを見つけました。
カフェインレスコーヒー
と
ノンカフェインコーヒー
というのが売っているではないですか!
ちなみに、「カフェインレスとノンカフェインの違い」ですが、こんな感じです。
・カフェインレス:カフェインを取り除いたけど少し残っている
・ノンカフェイン:カフェインなし
スーパー等のお店では、ノンカフェインコーヒーあまりなく、またノンカフェインの方が少しお高いです。ネットでも、ノンカフェインはあまりないです。
で、今回は、両方、試しに購入してみました。
が、残念ながら、ノンカフェインとカフェインレスコーヒーの違いは分かりませんでした。
これは、そもそも先入観として、「普段のコーヒーとはちがうもの」という状態で飲んでいるからだと思います、
ま、コーヒー感はカフェインありのものと変わらず、そのままのように感じました。
そして、飲んだ後の気になる体調はというと……。
あ、なんか、調子がいいかも。
コーヒーというか、カフェインが体質に合わなくなっていたようです。
それでは、最後に、実際に購入したコーヒーをまとめます。
やっぱり、UCCです。ふつうのコーヒーと味はかわりないです。
ドリップコーヒーなので、職場でコーヒーを作っていても周りを気にしなくて良いです。
ドリップコーヒーが良かったのですが、手ごろな値段の商品はなく、そもそも商品数があまりなかったので、こちらのインスタントタイプを購入。
「コーヒー風」ということで、確かにコーヒー風。そのあたりは割り切って、寝る前に牛乳を入れてカフェオレにして飲んでいます。
一つおまけですが、妊婦さん向けのコーヒーと言えば知名度ナンバー1の「たんぽぽコーヒー」はこちらです。
これは、味も香りもコーヒーではないです。
ないのですが、けっこう味にはまりますよ。
(妊娠生活中は、食事制限がかなりあるので、唯一の楽しみになったりします。)