標準ではなく、あえてキーボードを買う時、おすすめメーカーとその理由【脱・腱鞘炎】

PC関連
この記事は約3分で読めます。

【概要】デスクトップのパソコンにはメーカー標準のキーボードが付いています。でも、スペースキーの大きさとかマチマチで、これが使いにくい。使いにくいキーボードを使っていると、効率が悪いですし、さらに、手首が痛くなります。そこで、おすすめのキーボードをご紹介します。



相談者
相談者

会社のパソコンがリプレースしたんですよ。
キーボードが変わって、これが使いにくいんです。

所長
所長

まぁ、慣れもあるでしょうからね。

相談者
相談者

でも、キーの配置が独特すぎて慣れるのは難しいかなぁ。
それに、最近、手首が痛くなってしまって。

所長
所長

腱鞘炎かもしれませんね、大丈夫ですか?

相談者
相談者

マウスでも腱鞘炎になって、またですよ。
マウスは違うものに変えたら治ったばかりなのに。
なんか、おすすめのキーボードを紹介してもらえないですか?
あ、自腹で買うので、できれば安いので。

所長
所長

じゃあ、コストも考慮したキーボードをご紹介しましょう。



標準ソフトもついているこのキーボードで決まり!

会社のパソコンはリースを組んでいるところが多く、4年から5年でリプレースで交換する会社が多いようです。

そこで、困るのが、キーボード。

同じメーカーのパソコンに交換するのであればまだ良いのですが、違うメーカーになってしまった場合、4年間慣れてしまったキーボードがガラッと変更されてしまいます。

しかも、いまどき有線のキーボードだったりすることも。

 

だったら、キーボードは自分で用意しましょうというのが今回のテーマです。

そこで、ご紹介したいキーボードはこちら!

キーボードの場合は、ほこりなどのゴミが入り込んだり、また、お茶などの水分をこぼしてしまうこともありますので、変になったら買い替えるという視点で、コストも考慮し選定しました。

 

マウスなどのPC周辺機器でおなじみのロジクールのキーボードです。

もちろん、無線のワイヤレスタイプを選定しています。

そうそう、以前、マウスでご紹介しましたが……

マウスもロジクールの無線タイプを使っているのであれば、良いことがあります。

 USBに差す無線アダプター1つで、マウスはもちろん、キーボードもまとめて設定

できます。

さらに、ロジクールのソフト「マウス及びキーボードの設定」を使えば、

 電池の残容量も分かる

という便利さ。

この電池の残容量ですが、意外と重要です。

例えば、キーボードの反応が遅い場合、原因としては次の2つのいずれかになります。

 ・故障
 ・容量不足

電離の残容量が分かっていれば、アプローチが早い。

 電池がまだある:故障を疑って、修理に出すか買い替える
 電池がもうない:電池交換してみる

っていう感じで。

マウスに引き続き、ロジクールをメーカーとして選定した理由はそこにあります。

タイトルとURLをコピーしました