DocomoからahamoにMNPしたら2年縛りの違約金がこうなる

デジタルグッズ
この記事は約4分で読めます。

【概要】Docomoユーザーで、ahamoに切り替える場合の注意事項をまとめました。DocomoユーザでもahamoへはMNP扱いになるということで、2年縛りの違約金がどうなるかをサポートデスクに確認しました。(2020年12月末時点の情報ですのでご注意ください。)



オペレーター
オペレーター

はい、ドコモです。
お待たせしました。

相談者
相談者

現在、Docomoユーザーなんです。

で、ahamoに乗り換えた場合、MNP扱いのようで。
来年の3月すぐに切り替えようと思っているんですが、2年縛りでまた1年ぐらいなんです。

オペレーター
オペレーター

いつもご利用ありがとうございます。

相談者
相談者

Docomoからahamoに乗り換える場合、2年縛りの違約金って発生するんですか?

オペレーター
オペレーター

Docomoをご利用のお客様には、違約金は発生しません。

相談者
相談者

そういうのって、どこか、ホームページに情報ありました?
ahamoのホームページを見たんですが、肝心の情報が全然なくて。



ahamoにする経済効果

現在、Docomoと楽天モバイルを使っているのですが、割り切ってしまえれば、楽天モバイルのコストパフォーマンスは良いかなと思っています。

楽天を常にデザリングして、メインのDocomoを使っていたら、1か月での通信は500Mも発生しません。

そうなると、このままDocomoの回線を使い続ける必要があるのかと。

 

ただ、楽天モバイルは肝心な時に使えないことが多く。

例えば、地下のスーパーだと回線がつながらず、paypayとかの電子決済が使えなく、一旦、Wifiオフにして、Docomo回線で再接続したり。

ただ、3000円ぐらいなので、まぁ、仕方ないかなと思えてしまいます。

その何倍のお金を払っているいまのDocomo回線は、逆にそのコストに見合うんかなと思ったところに、ahamoが登場しました。

 

 

楽天モバイルとほぼ同じ月額で、出所がDocomoであれば、回線の品質を考えると、当然、ahamoに軍配が上がるでしょう。

キャリアメールも全然使っていないし、むしろ迷惑メールと決別する良いチャンスかなとも。

 

そこで気になったのが、2年縛りの違約金が発生するかどうか。

まだ2年縛りの期間中、1年ちょっとの残期間が残っていたので、電話して聞いてみました。

 Docomoからahamoへの変更では違約金は発生しない

ということでした。

 

しかも、現在、「d Point 3000ptプレゼント 先行エントリー受付中」ということでしたので、それも申し込みました。

 

auやSoftbankも追随してくれるのかなと期待しつつ、発表を待っていたのですが、まったくお話になりませんでした。

まず、auですが、対Docomoへの準備期間が短ったのかもしれませんが、よくこの状況であの発表できたなというお粗末な内容に感じました。

Softbankも、「SoftBank on LINE」での実現のようで。

 

auもSoftbankもahamoよりも1000円安かったら、考えるかな。

 

Docomoへの対抗馬にはならなかったので、逆に言うと、それぐらいDocomoがすごいものを出してきたのかなとも感じています。

 

いまのところ、月額が同じ値段だとしたら、

 ahamo >> softbank > 楽天モバイル
 ※auは検討外

かな。

 

ただ、そう考える方は多いようなので、

 ・申し込み開始に、申し込みサイトがパンク

 ・ユーザーが異常に増えて、速度が思ったより出ない

といった炎上騒ぎになるような不安もあります。

 

ただ、「月額3000円なので、仕方ねーな」というユーザーも多くいるかな。

自分自身がそんな感じだし。

ahamoで失敗したら、その頃にはsoftbankもauも対抗プランをきちんと出せているだろうから、そっちにMNPしてもいいかな。

 

コロナ禍で、思ったより出先でスマホを利用しなくなった環境の変化が、以前より、品質重要視をしなくなったのかもしれませんね。

 

むしろ、コロナ禍で、収入減となった環境変化が今回のahamo圧勝に導いているように思います。

 

タイトルとURLをコピーしました