昔ながらの電卓、おすすめはこのメーカー(カシオかCanonかシャープか)

文房具
この記事は約3分で読めます。

【概要】電卓はスマホで十分。……そう思っていたのですが、年末調整や確定申告の計算となるとやっぱり市販の電卓を使ってしまいます。昔ながらの電卓にはそれなりのメリットもあります。そして、ビジネスツールとしても使えます。



相談者
相談者

営業の部署に異動となったのですが、電卓って、あった方がいいですか?
いままでExcelとスマホやパソコンの電卓で済ませていたんです。

所長
所長

仕事の内容によるかと思います。
でも、例えば、金額交渉時に電卓をツールとして使うのもありですよ。

相談者
相談者

確かに、家電量販店で値引き交渉の際、電卓使う方、いますよね。

所長
所長

店頭価格、値引き額、税込み、そして、ポイント。
それらを電卓で計算してみせてくれるんだと思います。

相談者
相談者

そうそう!
でも、結局、価格ドットコムを見て購入しますけどね。

所長
所長

うぐ。
そ、そうですか。(しっかりしている方だなぁ。)
では、ビジネスツールとしての電卓をご紹介しましょう。



昔ながらの電卓は、ビジネスツールとして使われ続ける

昔ながらの電卓。

いまは、スマホがあるんで、あまり電卓を使う方はいないかと。

ただ、簿記の試験や、FP(ファイナンシャルプランナー)や、経理の方など、使っている方も意外と多くいます。

 

さて、電卓メーカーですが、カシオ(CASIO)、キャノン(CANON)、シャープ(SHARP)が有名です。

ただ、周りをみてみると、カシオかシャープのどちらか使っている方が多いです。(ビジネス研究所調べ)

特に、経理の方は、カシオかシャープ。どちらかというと、カシオの電卓を使っている方が多いです。(ビジネス研究所調べ)

 

世代で見ると、若い人はシャープを使っている方が圧倒的に多かったです。(ビジネス研究所調べ)

 

この理由を聞いてみたのですが、

シャープの電卓は、スマホとかパソコンの電卓とキー配置が似ているから」

ということです。

また、こんな理由と挙げる方も。

先輩がカシオの電卓を押し付けるので、それ以外のメーカーだったらなんでもよかった」

うーん、なんかそれが一番説得あるなぁ。

 

さて、ということで、今回は自身も使っているシャープの電卓をご紹介します。

数多くある中から選定した理由ですが、液晶表示画面の角度調整ができるから

これって、意外と重要なんです。

 

だって、日差しが差し込んだり、LEDの電球の反射で液晶が見えにくい時、角度調整で一発で解決するのですから。

ということで、具体的にまず、女性におすすめの電卓はこちらです。

手が小さい方にはとても使いやすいです。

また、(現時点で)

 Amazonでは「カテゴリ ビジネス電卓」部門で「ベストセラー1位」

なので、まず間違いないですね。

 

そして、男性の方におすすめの電卓はこちらです。

手が大きい人向けです。

あと、女性で爪が長い人向けでも

爪が長いと、実質、指の腹部分で打刻することになります。

この状態でのタイピングした際の戻りが絶妙です。

 

 

 

はい、いかがでしたか?

電卓って、本当に奥深いですね。

それでは、次回をご期待ください。

さよなら、さよなら、さよなら。

タイトルとURLをコピーしました